
★地鎮祭の事なら、神社(神主)様の手配からテント設置まで全てお任せください。★
地鎮祭は地域や人、場合によって様々に異なります。
施主様ご家族様・施工者様、出席される皆様と地鎮祭の日程を決めます。
一般的には大安、先勝(または友引)吉日の午前中を選んで行なわれます。
工事の日程・計画等も考慮しなくてはなりません。
一般的にはお住まいになる地域の氏神様をお守りしている神社にご依頼します。
良日は神主様の都合がつかない事があるので、早めに依頼しましょう。
また、神主様に依頼するときに、神主様が用意してくれるものを確認しておきましょう。
初穂料(祈祷料・玉串料・御礼など)・御車代等も最低金額を規定されているところもありますので、確認するほうがいいでしょう。
地鎮祭の準備物は地域等によって異なりますので、「施主様」「施工者様」「神主様」がそれぞれ何を準備するのかを確認しましょう。
参加人数や当日の天候なども考慮して「施主様」「施工者様」の準備物を手配しましょう。
ぜひとも弊社にお任せください!
地鎮祭日の3日前には、日時・参加者・準備物・現場状況の最終確認が必要です。
手配もれ、伝達もれの無いように入念にチェックしましょう。
遅くとも地鎮祭の始まる30分前には現地へ到着しましょう。
服装は、土地の神様に挨拶をする儀式ですが、普段着でも大丈夫です。
Tシャツ・ジーンズ・サンダルは避け、襟のついたシャツなどが好ましいです。
神事の流れや作法等を神主様より説明があります。
地鎮祭が終わると、いよいよ基礎工事が始まります。
騒音や埃などが立ちますし、工事車両が道路に駐車したりと、近隣の方に何かとご迷惑をかけてしまうことがありますので、ご挨拶をしておきましょう。
イベント時のテントや様々な備品のレンタル・設営すべてお任せください!
心を込めてお手伝いさせていただきます!
お問合せはお気軽に!各種備品のレンタル・地鎮祭の準備設営一式などお見積りさせて頂きます。
E-MAIL jichinsai-rental@han-ei-sha.com / FAX 072-266-0790
24時間 年中無休 の受付は下記の携帯番号へ